【デザインした】慶応大学山中ラボのロゴマークのデザイン制作過程をまとめてみたよ

慶応義塾大学山中ラボさんからご依頼を受け、ロゴマークをデザインしました。

f:id:manaty_design:20170610225750j:plain

小・中学生に向けたワークショップで着用するTシャツに使うものです。

山中ラボはネットワークの研究の一環として、小・中学生に向けたワークショップを開催しています。

そこで着用するユニフォームTシャツを作って欲しいとのご要望でした。ご要望は子供にも親しまれるデザイン。

ゼミ・・・理系・・・頭良さそう・・・。(ぶくぶく)

私は理系さっぱりなのですが、クラウド業界に身を置いているデザイナーなので、アルゴリズムとか、プロトコルとか、ネットワークとか、難しい単語には慣れ親しんでいるつもりです。

なんとか知識を総動員して、山中ゼミのウェブサイトを読み漁りました。それでも何がポイントかふんわりしていたので、まずは複数案だしてみることに。

まずはファーストコンタクト。4案自分の中のカタチを描いてみる。

今回のような自由度の高いご依頼の場合、私の役割はこれかなと!

「絞り込んであげること・決めてあげること」

ここがポイントでこのフォントにしたんだよ!とちゃんと説明することを心がけました。さらにポイントは

「デメリットもちゃんと伝えること」

今回はフォントによって可読性が強くなること・弱くなることを明示しました。

あと、理系の方はデザインよりも理論が気になるだろうと思い、いつもよりかっちり提案してたりします…

フィードバックをもらってもう一段階詰めてみることに

4案だしてみて、「もっと可愛らしくして欲しい」とご要望がありました。ふむふむ。研究室ではなく、もっとワークショップの空気感に寄せたほうが良さそう。

自分でもちょっとぼんやりしたデザインだったので、もうひと詰めしたいなあと思っていたところでした。

そのために改めて山中ゼミの情報を探してみると、twitterにヒントが。

これ!答えはこのマークでは!

きっと研究室のみなさんの「俺らはこれだ!」とイメージしやすいグラフィックが一番良いはず。そう思って4案ひっくり返して一番自分でもお気に入りの案を提出し、通りました。

完成デザイン案が無事通りました。

すでに使われていたグラフィックの余計な部分をそぎ落とし、子供にもわかりやすい星のマークをつけてあげました。

自分もすっきり!

後日、実際に研究室のみなさんがこのTシャツを着用してワークショップをしている姿がブログにアップされていました…!

光糸電話のユニフォームが届きました | Yamanaka Lab

うれしい!!!

頭のいい将来有望な若者が着てくれている!!!!(おばか)

アイデアを出すことに意地をはらない。

ご依頼にはどうしても「おもしろいアイデアを出したい!」「はっとさせたい!」と思ってしまいがちですが、急に出てきた突拍子もないカタチより、ずっとそこにあった、見慣れたものが良いことがあります。

それを忘れず、適材適所にアイデアを自由自在にもっともっとコントロールできるようになろう。と勉強になったお仕事でした。

慶応マークの入ったペンいただいた…

うれしい!!!

慶応生と間違えられて頭のいい将来有望な若者だと思われる!!!!(おばか)

ありがとーございました!山中ラボさんのウェブサイト・twitterはこちら。

Yamanaka Lab

慶應義塾大学 山中研究室 (@Yamanaka_Lab_B3) | Twitter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です