manaty
ここは、東京でグラフィックデザイナーとして働くManatyのデザインブログです。ごゆっくりどうぞ〜!
写真はデザイナーが集まるバーFLATに行った際に撮影してもらいました〜!いぇ〜い!
Manaty
(まなてぃーって呼んでください)
グラフィックデザイナー
飛騨高山出身です。
都内のIoTベンチャーで正社員デザイナー兼フリーランスでお仕事もしています。
デザインの講師や、人前で話す機会もいただいてますわーい!
多摩美術大学グラフィックデザイン学科をなんとか卒業し、
なんとか拾っていただいたソシャゲー関連の制作会社にて企画・デザイナーに。
WEBだけでなく、紙のデザインなど、幅広い仕事を受けたく、1年間フリーランスになりました。
その後、お誘いをいただいて、ちょっとマニアックな画像処理技術の会社に再就職。
アプリなどのデザインにチャレンジします。
現在、5年ほどIoTベンチャー企業でデザイナーをしています。(フリーのお仕事も継続中)
またデザインの講師業もたまにしています。その他色々、デザインだけでなく、新しいチャレンジをしてみようと活動ちゅ〜!
ポートフォリオサイトは別で現在製作中・・・!
過去の公開できる仕事については、こちらにまとめています。
https://manaty.tokyo/entry/category/portfolio
イラスト単体のポートフォリオはnoteでどうぞ。
目次
勉強の「逃げ」から、一浪して多摩美に進学することに。
勉強が嫌で嫌でたまらない学生でした。
「東京に行って、おしゃれなアートディレクターになりたい…!」という思いから、一浪してデッサンや色彩構成を勉強し、多摩美術大学グラフィックデザイン科に入学しました。
大学では、CI、VIや写真、パッケージデザインを専攻していました。
manaty

「良いデザイン」について、もやもやしながらデザイナーをしてきました!
大学ではダンスや寮生活に明け暮れるも、なんとか卒業。
しかし、広告代理店に全く受からず、卒業後は当時勢いのあったソシャゲー関連の制作会社に入りました。
あこがれの世界とは全く違う現場に、「プロのデザイナーって、どうなればいいんだ…?」と思い、色々なレッスンを受けたり、フリーランスや転職をしたりと自分なりに色々チャレンジしてきました。
パラレルキャリアというかっこいい言葉が生まれる前から、こっそり本業に隠れて様々なデザインのお仕事を経験し、デザインの学び方についても考えるようになりました。
また、「ブログで作ったものや考えを発信するといいよ。」という上司のアドバイスから、文章で説明するトレーニングとして、ブログを書き始めました。
それをひたすら毎日繰り返してきて5、6年。
最近なんだかちょっとだけ「お?こういうこと?」みたいな感じでストンと腹に落ちるようになってきました。
現在はIotベンチャー企業でデザイナーをしています。
2015年4月から、縁があってIotベンチャー企業に入社しました。
周りは敏腕マーケティングとエンジニア男子だらけ…。話が通じない。かみ合わない!
コミュニケーションがうまくいかず、何度もトイレで泣いた1年間でした。
上司もうんうん悩んで一緒に改善してくれ、今ではだいぶ強い子になりました。
非デザイナーさんとわかりあえる、説明できるデザインを心がけています。
また会社の人に嘘をつきたくなかったので、「複業OKなら働きます」とわがままを言って、正式に他のお仕事もお受けしています。
デザインの講師業もお受けしています。
プロのデザイナーになりたいという一心で、自分もいろんな先生にデザインを習ってきました。
そんな中、声をかけていただき、デザインの講師業も始めました。
成熟した技術では、多くの素晴らしいデザイナーさんに叶いませんが、現場の人間として、ナウ!で使っている技術や考え方を全部お伝えしたいと思ってレッスンをさせていただいています。

素の私は…マイペース・テキトー・ちょっぴり口が悪いです。
普段の私は「やばい」「いーね」「きもい〜」の3語程度しか語彙力がありません^^。
趣味は旅行と読書です。旅行は、暖かいところにいくのが好きです。
お仕事のためにビジネス書を、普段は様々なジャンルの漫画を読むのが好きです。
快楽に弱いです。
睡眠が大好きです。
すごくテキトーだと言われます。
あと、ちょっぴり口が悪いです。
そんな私を許容してくれ、仲良くしてあげる!という方はぜひTwitterで絡んでください。
新しいチャレンジと、新しい人に出会えたら嬉しい!
国語は得意だったのですが、美術の道を目指してからは一切興味がなくなり、勉強することもなくなってしまいました。
しかし、仕事でぶつかってから、文章で伝える大切さと、自身の伝達力の低さを感じ、トレーニングのつもりでブログを書いています。
また、普段の私の見た目があまりにもへらへらしているので、一応真面目なことも考えているよ〜。と伝えるツールになっています。
デザイナーさんはもちろんですが、私の考えていること、感じていることを知ってもらって、興味を持っていただいた方と繋がれたら嬉しいです!それが1番の目的!
どうぞよろしくお願いします!仲良くしてね!
たまにお仕事の相談などいただくのですが、コメントにはすぐ気づかないかもしれません…!
コンタクトをご希望の方はTwitterのDMからお願いします。
コメントを残す