【おすすめデザイン書】1年間使い倒した珠玉のデザイン書3冊を紹介!

珠玉のデザイン参考書3冊をご紹介するぜ〜!

今年1年、スタートアップ企業のデザイナーとして販促デザインWEBデザインと並行し、個人でのデザインのお仕事をお受けした中で、たくさんのデザイン書を購入しました!

その中で年末まで生き残って1年間私のデザインを助けてくれた珠玉の3冊はこちらでした〜。パフパフ!

「おしゃれな見た目」だけで購入しても結局役立てられなかった。

これまでは「このイラスト雰囲気かわいいな…」とか、「このポスターめっちゃおしゃれやん」みたいな「雰囲気おしゃれ」のデザイン書を爆買いしていたのですが(!)結局一度も開かないこともありました。

逆にめっちゃ役立ったと感じたのは、まったくおしゃれじゃないけれど複雑な料金体系をわかりやすく表で見せていたり、知名度のない商品や道具をアイコン化しているからわかりやすいと感じたりと、デザインへの工夫、作り手の工夫を自分の頭で推測しながら読める本でした。

そんな工夫ポイントがわかりやすい3冊のデザイン書をご紹介します!

情報満載の街中チラシ特集 1枚で伝えるデザイン

文字だけで伝わらないところをイラスト化する、写真で印象をリアルに伝える。

そういう「工夫ポイント」に気づいてデザインすることがそのひとにしかできないデザインであり、喜ばれるポイントだと思います。ここで個人の差異が出てきますね。

これがセンスと言われるものかもしれないです。

そんな考えから、超おしゃれ!ではないけれど、「工夫ポイント」がわかりやすい3冊のデザイン書をご紹介します。

とにかくよく目にする、新聞広告に挟まれたチラシのようなデザインが満載です。特徴としては、一枚に詰め込まれる情報量がとても多いデザインばかり。

こういうチラシは、デザイナーの工夫が満載です!

紙面に綺麗に情報を構成する工夫から、文章量や言い回しまで、いろんな工夫ポイントが伝わってきます。

イラストでまとめたり、写真素材を見栄えよく使ったりと、細かなテクニックを盗むことができる1冊です。

イラストでまとめるパターン。写真素材を購入する費用がない場合や、情報が多くて難しい場合のデザインをするときに参考にしています。

実際の花火の写真を効果的に使う場合。写真と組み合わせても、読みやすいタイトル文字や開催日時の見せ方などに工夫がみられます。

写真をうまく生かして文字情報を配置しているデザイン。写真と文字情報のバランスは実は難しいので、参考になります。

1枚で伝えるデザイン
1枚で伝えるデザイン
amazonで購入する
全然古くならない…。ずっと使えるので今でもおすすめ。

今年はとにかくこの本ヘビーユースしました!

DMやパンフレットなど、情報の多いものをご依頼されることが多いデザイナーさんに特にオススメです!

名刺・封筒・ビジネス文具デザインコレクション

私は会社のツールもデザインしているので、封筒やステッカーを作るときにかなり重宝しました。名刺や封筒などのデザインは遊び心の配分が重要かと思います。

この本の良いところは遊び度別にカテゴライズしてあるので、自分のお客様と似た環境のデザインを調べることができます。

企業ロゴを生かしたスタンダードなデザイン。

個人の名刺は写真やイラストを使って遊んでいます。

企業でも、飲食店やブランディングに力を入れている場合は遊んだ見せ方をしています。

名刺・封筒・ビジネス文具デザインコレクション ビジネスツールは仕事の武器!

名刺・封筒・ビジネス文具デザインコレクション ビジネスツールは仕事の武器!

お客様と一緒に見ながら「〜という理由でこれくらいの遊び心がいいですね。」と説明するにも良さそうです。これからもしばらくお世話になりそうだな。な一冊。

企業イメージを劇的にアップさせる新しい広報ツールの作り方、考え方。

こちらは様々な会社の企業案内デザインをまとめたツールです。

企業会報誌や自社WEBディレクションなど、その企業のブランディングに関わるデザインを受けた時に、参考にしました。

企業案内は多くの情報を組み合わせてつくるデザインだと思います。多くの情報を構成するときに参考になります。

自社のスローガンを軸にして色々な情報をまとめるデザイン。

写真を生かしてイメージを伝えているデザイン。技術的な会社や大企業は「何を作っているか・何をしているか」が文字だけでは難しく伝わりづらいので、写真やイラストは重要な「工夫ポイント」だと思います。

企業イメージを劇的にアップさせる新しい広報ツールの作り方、考え方。

企業イメージを劇的にアップさせる新しい広報ツールの作り方、考え方。

ひとつの企業の依頼を何度もお受けしたりするようなデザイナーさんにもオススメです。ブランディングを意識してお仕事をお受けするのとそうでないのでは、仕上がりも全然違いますね。

デザインの参考書はたくさん欲しくなりますが、珠玉の数冊を厳選すれば事足りました!

デザインの参考書、おもしろいしどんどん欲しくなるけど、結構高価だし、スペースもとるし、増えすぎるとどれを見れば良いかわからなくなるなあ。という悩みがあったので、今年は意識して「自分が受ける仕事でしっかり参考になる本を決めてしまおう」と思った次第です。

同じデザイナーさんでも、仕事領域や環境によって、参考になる本は変わってきますよね。

ぜひ皆様のオススメデザイン書No3も教えてください!その記事をリンクさせてください!!笑

それでは今年もよろしくお願いします*^^*

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です