manaty
けど多分誰にも見せる機会ないから、見せちゃう〜〜!!
恥ずかしさと懐かしさでドキドキ!
でも私の人生最大の苦難の一年。(人生最大楽しかった一年でもある。)
ブログがなければ誰にも見せずに死んじゃう!と思ったので公開します。
これは予備校の先生に「まとめろよー」と言われて皆がまとめていたファイル。
1作品完成したら、写真を撮って、講評で言われたことや考えたことをまとめるものです。
「こすってハイおわり→×」って書いてあるのは、予備校生のみなさんなら共感してもらえるのでは…w
もっと書き込みなさい。という意味です。
目次
美術予備校では、デッサンだけでなく、紙立体やクロッキーなどもやりました
平面クラスですが、最初の1、2ヶ月は立体制作もやりました。
すごく嫌だったなあ。苦手だったんですよ…。
manaty
これは墨かアクリル絵の具を使ったクロッキーです。
手から色々な形を抽出しています。
線や面など、いろんな視点で描くものを見るトレーニングです。
manaty
色についても悩んで勉強していました
私はできの良い予備校生ではなかったんですが、昔から「まとめ魔」だったので、授業で描いた絵だけでなく色々まとめたファイルがいっぱい出てきました。
これは、自分の好きな色合いのグラフィックと、同じ色をアクリル絵の具で作って塗ったチップを貼って色を勉強したファイル。
「色のバランス、苦手〜!」って言う方多いですが、好きな作品の色を実際に塗ったり、真似すると良いと思います。
これは、どういう構成要素で成り立っているかメモが書いてあるファイル。
形やレイアウトについて考えたことがメモしてありました。
あとは、予備校で使ってたクロッキー帳。ラフやメモがつらつらと。
頭で考えながら、実際に色を塗ったりしてます。
色彩構成が苦手だったので、授業外でも色々悩んでいたようです。
美術予備校の時間で、一番向き合ったのはデッサンでした
そして、まだ全然書けなかった頃のデッサンも残っていました。
多分ビニール袋と手を描きなさい。という課題です。
これは全然ダメなデッサンです。
おそらく夏〜秋頃ではないでしょうか。
全然上達しなくてすごく焦っていた記憶があります。
アップで見ると、こんな感じでボサボサしているんですね。
あとビニール袋がビニールに見えない。などと言われたようでした。
(ファイルに先生のコメントが書いてあった。残ってると面白い…)
そうやって、1年ほど続けて、予備校卒業間近の作品がこちら。
だいぶ完成度があがりました!1.5時間〜3時間くらいで描いたものだと思います。
淡々とデッサンを繰り返す訓練をすれば、誰でもちゃんと上手になるから、頑張ってください!
私、予備校生のころってどういうスパンで上達するかを知る機会がなくて、なんか人一倍焦ったんですね。
でも淡々とデッサンやって、なんでうまく描けないか考えて泣いたり悩んだりして向き合ったら、ちゃんと描けるようになったので、不安がらず、頑張って欲しいと思います!
当初はクラス一番へたっぴだったと自負していました。
美術大学予備校生のみなさん、頑張って下さい〜!応援しています^^
最後に、一緒に出てきたGALSのポスターで思い出を共有させていただきます。
manaty
美大関連の記事はこちら👇👇👇



はじめまして。
いや~。デッサンめっちゃ上手ですね。
売って欲しいです。(*゚▽゚*)
また美術予備校の作品アップしてください。
応援しています。☆