ダンスを教えてくれてる先生の名刺をデザインしたよ!
アーティストの名刺は超難しかった!なぜなら、安易に形にするとダサくなりがちだから!!
表現って感情に訴えかけるものだから、「COOL!」とか「SHARP!」みたいに言語化するとむっちゃダサくなる。でも、忘れないで!どんなにカッコ良い肩書きをつけても、本人の方が数万倍かっこいい。
ツラい…!
今回のご依頼者であるダンサーさんは、めっちゃ美人&めっちゃスタイルが良い方です。そしてジャンルは男性顔負けのかっこいいHipHopスタイル。
実態が文句なくかっこよすぎて困るレベルなのです!良い素材の調理は難しい。
目次
今回のデザインのポイントは「安易に言語化をしないこと」でした。
「オールドスクールを極めた、ニュージェネレーションダンサー」みたいな文章、いれるとめっちゃ嘘くさいし、うさんくさくなる!
だから私がデザインする場合は嘘くさい肩書きはつけません!!!
そして、ダンサーさんだからと言って、これぞダンサーみたいなビジュアルを安易に取り入れないことにも気をつけました。
やたらキラキラエフェクトが飛び交ってる「THEクラブですねん」みたいな文字やロゴにしない。
絶対に本人を安っぽく見せたくないと思いその2点にこだわりました。
アー写を使った名刺3案はこちら。
ちなみに「アー写」とは、ダンス業界ではよく使われるアーティスト写真の略語です。
ダンサーとしてのプロフィール写真みたいなもので、スタジオでキメキメで撮影するというのがセオリーです。
ちょうどアー写ができたてホクホクだったので、それを使って欲しいとのご依頼でした。
実は写真を名刺に入れてほしいというご要望をいただいたのは初めてで、すごく悩みました。写真が入ったバランスを少しずつ変えた3案を提出。
どれもアー写をそのまま使うことはせず、すこしひねっています。
A案/クラフト紙を利用した、ちょっと西海岸風ナチュラルな名刺デザイン
顔にロゴを重ねることで「もっと見たいな〜」と思わせるデザインに。
ただ写真が入る面積は大きめなので、王道デザインとして提案しました。
B案/写真を使用しない、チケットテイストの遊んだデザイン
ダンスチケットのようなデザイン。ご本人が好きだというクラフト調のテイストでご提案。
顔出し度0%の案ですが、「本人のかっこよさ」は実際に会えば充分体感できると考え、このような案も提出しました。
C案/見た目のかっこよさを雰囲気で感じさせつつ、動きもあるデザイン
アー写を全面に使いながら、ストライプや文字など、いろんな情報をレイヤー状にして重ねることでチラリズム・本人をもっと見たい感を演出しました。
そんなこんなで、C案に決定しました!
わ〜い!お気に入りの1点だったのでとても嬉しかった!
ご本人ご要望のアー写も使ったアイデアでとてもお気に入りです。
アー写をナマで使わないことに真剣に悩んだデザインでした…!
本来、写真は、ばーんと使いたいものですが、アー写はそのまま使うとナマい!!!!生々しいです。ブロマイドみたいになってしまう。
だから、アー写を使いたいというご要望と、どうしたらかっこよくなるかを真剣に悩んだお仕事でした。先生、ありがとうございました!
アーティストの皆さんも、アー写が活きるデザインかどうか、気にしてみてください〜!
案にもよりますが、私は基本「ッバーーーン!!」と写真を大きく入れてかっこよくなる。ということは少なく感じております!なぜなら本人が一番かっこいいから!!!
とゆーことで、これからも、アー写名刺を極めていきたいです!
ではでは>w<
他にもデザイン制作過程をまとめています。



コメントを残す